株式会社リケンNPR株式会社リケン

リケンを知る

リケンの歩み

研究室の発明から始まったリケン

1926年、理化学研究所(以下、理研)の大河内研究室で、海老原敬吉博士により「シリンダー内壁に対し、均一な圧力を及ぼすピストンリング製造法」が発明されました。これは当時のピストンリング理論でもっとも優れたピストンリングの製造方法を可能にした画期的な発明であり、わが国で初めてピストンリングの国産化を実現し、大量生産化が急速に進む契機となりました。1927年には当社の前身である理化学興業が理研からその発明の実施権を取得してピストンリングを事業化し、1934年には理化学興業のピストンリング製造部門を独立させた「理研ピストンリング」(のちのリケン)が設立されました。

大河内博士の言葉
経営は体系的に理論付けられた生産工学の基礎に立つべきであって、資本は新技術の追求実施に奉仕すべきである
  • 大河内正敏博士
    大河内正敏博士
  • 海老原敬吉博士
    海老原敬吉博士
  • 柏崎工場内、ピストンリング工場の風景
    柏崎工場内、ピストンリング工場の風景

戦争による発展と混乱

1937年~

1937年に日中戦争が勃発し、日本国経済は戦時体制に移行。軍用のトラックや航空機が軍需産業として発展し、それらのエンジンに使われるピストンリングの需要も急速に増加しました。当社は生産設備を拡充し、増産体制を確立しました。1941年には太平洋戦争が開戦。戦局の拡大に伴い、航空機用のピストンリングの需要増大はとどまるところを知らず、最盛時の柏崎市では市民の大部分がリケンの関係者となるほどの増産体制となりました。1945年の終戦前夜の空襲では、熊谷工場の約60%以上を焼失する大打撃を受けました。

戦後の再出発

1950年~

熊谷工場 鉄管継手新工場(1963年)
熊谷工場 鉄管継手新工場(1963年)

戦後は、幸いにも戦禍を逃れた柏崎工場で、自動車用ピストンリング、農機具などの生産を、終戦の2ヶ月後に再開。特にピストンリングは、航空機用ピストンリングの製造を通じて培われた高い技術力で、優良自動車部品の認定を受けました。
一方、被災した熊谷工場の生産再開は困難を極めましたが、戦災を免れた設備や、終戦前に大量に入荷していた銑鉄を材料に鉄管継手の製造を開始するなど、新たな分野を開拓しました。現在当社の中核製品となっている各種製品はこの時期に開発されました。
1949年には当社は戦後の再編を経て、「理研柏崎ピストンリング工業」として再出発しました(リケンの創立)。
戦後復興の波が押し寄せる中、1950年に勃発した朝鮮動乱による特需で、自動車業界は一挙に好況を迎え、ピストンリングをはじめとした自動車部品の注文が急増しました。その後も当社は、小型から大型まであらゆるピストンリングの需要に応えられる量産体制を整え、品質管理を徹底しました。当社のピストンリングに対する顧客の評価はさらに高まり、自動車、造船、発動機などの分野で、日本を代表する企業のほぼすべてに採用されるピストンリングのトップメーカーに成長していきました。
1950年に「理研ピストンリング工業株式会社」へと改称し、1952年に東京証券取引所に上場、1953年には熊谷工場の前身である「理研鋳鉄」と合併しました。

国際化と海外展開

1968年~

日本経済が高度成長期に入ると、貿易自由化・資本自由化による国際競争が激化。当社も、世界全体の動きに目を向け、グローバル化への対応が必要となりました。1968年、永続的発展に向けた長期経営計画を策定、以後「世界的企業への挑戦」を合い言葉に、設備投資や新製品開発、海外進出を積極的に推進しました。
また、ピストンリングやエンジン部品の輸出が本格化し、更なる事業拡大のため、台湾、タイ、インドネシア等での現地生産会社の設立、アメリカ、ヨーロッパでの販売会社の設立、また、海外企業への技術援助などを通じて海外市場での事業拡大を進めていきました。

  • 輸出貢献企業表彰を受賞
    輸出貢献企業表彰を受賞
  • インドネシア・リケンの開所式
    インドネシア・リケンの開所式

減量経営の推進

1970年~

1970年代に日本経済は高度成長期から低成長期へと移行したため、当社も生産効率化や減量経営に取り組みました。また、新規品の販売増加、拡販活動の推進により、オイルショック時にも安定的に利益を創出しました。そして創立から30年、ピストンリングメーカーから総合部品メーカーへと業容を拡大した当社は、1979年に社名を「株式会社リケン(英文ではRIKEN CORPORATION)」に改称し、新しい第一歩を踏み出しました。

1979年 創立30周年式典での東垣内社長のあいさつより
「第1に何よりも技術開発について必死の努力をすべきこと、第2にピストンリングについては世界のナンバーワンになること、第3に無借金会社へ脱皮すること」
「30周年に一線を画し、新社名のもと、過去を振り返ることなく前を向いて、みんなで腕を組んで、新しい未来を目指して着実に歩いていこうではないか」

社章の変遷
社章の変遷

短編映画「驚異の輪ピストンリング」(製作1972年)ダイジェスト版

1972年にリケンが企画した短編映画です。
リケンのピストンリングとその製造工程を紹介しており、当時の柏崎工場の建物や設備、従業員の働く様子をご覧頂けます。

生産基盤の整備

1980年~

1980年以降も国内外で事業を拡大し、「ピストンリング」「素形材部品」「精機部品」「配管機器」「環境システム」等、現在でも当社の中核事業を構成している各事業の新製品・新技術の研究開発に注力し、生産ラインの合理化や、生産基盤の整備を進めました。こうした取り組みの成果もあり、1997年にはピストンリング事業でISO9001認証を取得、2000年には素形材事業、精機部品事業でも取得しました。
また、1970年代後半にはガソリン車用のスチール製ピストンリング(以下、スチールリング)を量産開発しました。1983年にスチールリングの専用工場として建設された剣工場は、現在、世界最大のスチールリング工場に発展しています。

剣工場のスチールリング加工ライン(1982年)
剣工場のスチールリング加工ライン
(1982年)

更なる飛躍に向けて

2007年~

社員全員の努力により発展してきた当社は、各事業分野において世界トップレベルの競争優位性を確立し、専門部品メーカーとして確固たる地位を築きました。しかし、2007年の新潟県中越沖地震では、新潟県柏崎工場の生産拠点が被災し、一時操業停止となる危機を経験しました。被災直後は絶望的な状況に陥りましたが、延べ7,900名にも及ぶ自動車メーカーや部品業界の皆さまや地域の方々からのあたたかいご支援により、わずか2週間で完全復旧することができました。新聞各紙にも「リケンショック」として取り上げられたこの被災経験から社会的責任の重さを痛感した当社は、企業活動の基本である安全・品質・BCP(事業継続計画)の一段の向上に取り組んでいます。これからもグループ全社全員でさらなる成長に向けて挑戦を続けていくと同時に、当社に課せられた社会的責任を全うしていきます。

  • 近隣の皆さまを中心に多くの皆さまからお見舞いやお励ましを頂戴した
    近隣の皆さまを中心に多くの皆さまから
    お見舞いやお励ましを頂戴した
  • お取引先の皆さまからの多大なご支援により被災から2週間で完全復旧することができた
    お取引先の皆さまからの多大なご支援により
    被災から2週間で完全復旧することができた